
1. 目的
・中東欧の多様な日本語学習者が自ら楽しみながら日本語を使う創造の場とする
・日本語学習者が自らの文化を紹介しながら日本語能力を向上させることで、日本語教育推進の一助とする
・動画を通して日本と中東欧諸国の人々の相互理解を図る
2. 応募資格
• 日本語を母語としない下記13か国に在住の方
北マケドニア、クロアチア、コソボ、スロバキア、スロベニア、セルビア、チェコ、ハンガリー、ブルガリア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、ポーランド、ルーマニア
• 個人/団体は問わない
3. 応募作品
1) テーマ「ふるさとの味」に沿った日本語による動画作品。
2) 作品は応募者のオリジナル作品で未発表のものに限る。
3) 1作品3分以内とする(3分を超過するものは審査の際に減点対象となる)。
4) 作品には日本語による解説を付すことを前提とする。解説言語は音声、文字ともにいずれも日本語を用いること。日本語による解説の無い動画は応募資格を満たさないと判断する。
5) ファイル形式は原則MP4、ファイルサイズは1GB未満とする。
6) 応募作品の内、入賞作品は当センターのウェブサイト、YouTubeチャンネルへアップロードし、当センターのFacebookアカウント、また当センターが運営するJFBP Japánnyelvi KurzusokのFacebookアカウントなどで公開する。
7) さらに下記の注意事項を熟読し、応募の際は主催者である当センターが用意した誓約事項を確認したうえで、申し込みフォーム内の「同意する」にチェックを入れる。
注意事項
• 応募作品の著作権は応募者に帰属するが、当センター及び当センターが許可した団体は応募者の許諾なしに、無償で応募作品を使用できるものとする。応募者は当センターに対して応募作品に関するいかなる権利も行使しないこととする。
• 応募作品(作品中の音源、映像、写真、文字など全てを含む)は第三者の著作権、肖像権、商標権を含む知的財産権及びその他のいかなる権利も侵害しないことを主催者に保証すること。万一それらの権利を有する者の中から異議申し立てがあった場合は応募者の責任と負担で解決するものとし、当センターに対し何ら迷惑をかけないこととする。
• 第三者の権利を侵害するもの、名誉・信用を毀損するもの、法令等に違反するもの、本コンテストの趣旨にそぐわないもの、その他当センターが不適切と判断するものは審査対象から除外する。また入賞作品発表後であっても上記項目に該当すると判断された作品は入賞を取り消す場合がある。
• 応募者が作品を応募した時点で本注意事項に同意したものとする。
4. 応募方法
下記リンク先の応募申込フォームより応募。応募者は応募作品を自身または、グループの代表のGoogle Drive上に保存し、当センターがダウンロードできるように設定したうえで、保存先のリンクを申込フォーム内に記載する。当センターは申込フォーム、作品を受け取ったことを2営業日以内に応募者に連絡する。
*Google Drive以外のオンラインストレージを使用したい場合は、事前に「7.問い合わせ」に記載の連絡先まで連絡をお願いします。
申込フォーム
https://forms.office.com/r/gHaxeBQWbT
応募作品受付期間:2025年11月30日(日)まで
5. 審査について
審査基準
・ 「ふるさとの味」の魅力が動画を通して十分に伝わるか。
・ 申込フォームに書かれた動画の意図や内容が十分に理解できるよう、効果的に日本語が用いられているか。
・ 独創性があるか。
上記審査基準に基づいて、審査員が作品を審査し、1位から3位を選ぶ。
6. 賞品
1位:Nissin Foods Kft関連食品、およびグッズの詰め合わせ
2位:日本語教科書『まるごと入門』~『まるごと中級2』各1冊ずつ
*『まるごと入門』~『まるごと初級2』までは「りかい編」「かつどう編」の両方を送付する
3位:国際交流基金オリジナルグッズ詰め合わせ
*賞品の内容と送付先によっては、ハンガリー国外へ郵送ができない場合があります。その場合、賞品が変更される可能性があります
受賞者発表:2026年1月中旬
7. 問い合わせ
担当: Nikolenyi Gergely(月-金、9:00-17:00(日本語・ハンガリー語・英語))
メール: Gergely_Nikolenyi@jpf.go.jp